福岡海の中道大橋飲酒運転事故

福岡海の中道大橋飲酒運転事故

2006年8月25日22時50分ごろ、33歳の会社員・その29歳の妻・3児の家族5人が乗っていた乗用車(三菱・RVR)が、福岡市西部動物管理センターに勤務していた22歳の男性が運転する乗用車に海の中道大橋で追突された。追突された会社員の車は橋の欄干を突き破り、そのまま博多湾に転落した。事故車は水没し、この結果4歳の長男・3歳の次男・1歳の長女が水死した。また会社員と妻も軽傷を負っている。 追突後、今林被告は逃走を図ったが、追突により乗用車の左前部が大破していたことから事故現場の300m先で停止した。逃走をあきらめた今林被告は被害者を救助することもなく、水を飲むなど飲酒運転の隠蔽工作を試みた後に身柄を確保された。このような重大事故に直結する飲酒運転は絶対にしてはいけないが、このような悲惨な事件は呼びかけがあるにもかかわらず、後を絶つことがいまだにない。
翌26日の早朝に逮捕された当夜今林被告は自宅や複数の飲食店で飲酒をしており、事故直前には現場近くの交差点で停車中の車に衝突しそうになったという目撃証言がある。このようにお酒を飲み運転をすると体には、判断力が低下し視野が狭くなる。その結果ハンドルブレーキの操作に遅れが出たり、蛇行運転をしてしまうなどの影響を受けてしまう。事故当時、今林被告は80km/hぐらい出していたと供述する。飲酒量もビール数本に焼酎数杯と、相当量の酒を飲んでいる。お酒が体に与える影響で、一般的なビールのアルコールを分解するまでにかかる時間は約4時間をゆうする。相当量の酒を飲んだ今林被告の体には、
通常の安全な運転ができなくなるほどの多くのアルコールが体に残っており、このような事故のつながってしまったのだ。また、今林被告は複数の友人・知人に身代わりを依頼し、断られている事も判明している。

事故後に今林被告に大量の水を飲ませ飲酒運転を隠蔽した22歳の大学生が証拠隠滅容疑で、飲酒運転と知りながら同乗した32歳の会社員が道路交通法違反(飲酒運転幇助)の容疑で逮捕された。飲酒運転の隠蔽に対する罰則は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課せられる。飲酒運転が与える影響は本人だけではない。
この後、今林被告は危険運転致死傷罪と道路交通法の救護義務違反(ひき逃げ)で起訴され、福岡市は被告人を分限免職した。福岡市には900件を超える苦情があり、8月28日に山崎広太郎市長が陳謝した。山崎は「飲酒運転は厳罰」を表明。なお、事件から約3か月後の2006年11月19日の福岡市長選挙では、山崎は新人の吉田宏に敗れた。

弁護人は「飲酒運転の影響はまったくなく途中の追突もない正常な運転で、わき見が原因」、「被害者の父親は居眠り運転をしていた」と主張した。これについて被害者の父親は「私個人に非があるような言い分は許せない」と批判した。飲酒運転が本人に与える影響は大きい、また、本人の家族にも社会的な批判や、被害者の家族の元にはもう元にはもどることのない大きな深い心の傷が残る。飲酒運転が与える影響はこのようにとても大きく、ほんの少しの出来心でしてしまってはは絶対にいけないことだ。
また、被害者家族は億単位の損害賠償を要求している。

参考
https://matome.naver.jp/odai/2140435795164909901/2140443167915906803
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201312/1.html#anc02