株式会社ジャストライト・福岡・中国・飲酒運転への考え方・日本・厳しい⁉…

株式会社ジャストライト・福岡・中国・飲酒運転への考え方・日本・厳しい⁉…

中国人の飲酒運転への考え方!甘い考えを変えるには?

年末年始はお酒を飲む機会が増え、飲酒運転が起こりやすい時期だと言われる。飲酒運転に対する処罰は以前に比べてとても厳しくなっているが、それでも後を絶たないのは「ちょっとぐらい大丈夫」という慢心のせいに他ならない。中国メディア・今日頭条は17日、「この点では、中国は本当に日本に追いついていない」とする記事を掲載した。

 

記事は、「飲酒運転に対する取り締まり。実のところ、この点で中国は本当に日本に追いついていない。日本では飲酒運転の処罰が中国よりもはるかに厳しい。酒気帯び運転で懲役3年以下、および、50万円以下の罰金となり、酒酔い運転なら一発で免許取り消しになる」と説明している。

 

一方で、中国では飲酒運転が大きな問題として捉えられておらず、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」状況だという。「しかし、日本人にとって飲酒運転をした人は信頼に値しない者とみなされ、一度検挙されれば様々な社会的制約を受けるようになる。それは、中国で刑務所から出所してきた者と同じような待遇と言える」と伝えた。

 

また、日本の飲酒運転に対する厳しい姿勢の表れとして、飲酒運転した本人に加えて、飲酒を勧めたもの、酒類を提供したものも処罰する「連座制」が採用されていることを指摘。「中国では4人が酒を飲んでいてそのうち1人が死んでしまったら、残りの3人が責任を負うことになる。しかし、飲酒運転ではそのようなルールはない。しかも、食事の席で同席者から『酒を飲んで運転しても大丈夫』という話を聞くことがこれまでに何度もあった。大多数の人が、飲酒運転に対してこのような考え方をしているのだ」とした。

 

そして最後に、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。それは家族や友人のためではなく、まさに自分のためなのである」と結んでいる。 

 

かつての日本でも「ちょっとぐらい酒を飲んで運転しても大丈夫」と思っている人が多くいたはず。社会問題になるほどの悲惨な事故の頻発、罰則の強化により徐々に人びとの考え方が変わってきたというのが現在の状況だ。今後中国でも罰則や社会的制約をより厳しくすることで、飲酒運転に対するドライバーさらには市民全体の意識が変わってくるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)

 

飲酒運転を大きな問題ととらえておらず、今まで起こってしまった事故があると思うと、怖い!中国では、『酒を飲んで運転しても大丈夫』など、考え方、飲酒運転に対する価値観が全く日本とは異なっていることに驚く!中国でも悲惨な事故が日本のニュースやテレビ番組で取り扱かわれているので知っている人も多いと思うが、中国の法律や考えを変えられる日が早く来てほしい。

>参考はこちら